夢源ブログ

《ブログ》さいたま市の共同購入事業に参加します!

 

こんにちは!

この度、夢源からうれしいお知らせです。

 

さいたま市で行われている「太陽光発電・蓄電池の共同購入事業」に、夢源も関わらせていただけることになりました。

共同購入事業というのは、かんたんに言うと、
「みんなで一緒に太陽光や蓄電池を導入して、安心できる形でお得に始められる仕組み」です。
さいたま市が窓口となって全体を整えてくれているので初めての方でも安心して検討できます。

詳しくはこちらからご覧いただけます。
https://group-buy.jp/solar/saitama/home

 

これまで地域の皆さまに支えていただきながら、ひとつひとつのご縁を大切に、丁寧に仕事をしてきました。
最近は市内・市外問わずに「ちょっと話を聞いてみたい」といったご相談をいただくことも増えています。

 

夢源では太陽光や蓄電池に興味を持たれた方に専門的なこともできるだけわかりやすくお伝えしながら、
ひとつずつ不安を解消していくお手伝いをしています。

 

これまで積み重ねてきた活動を通して、今回こうした形で共同購入事業にご協力できることを心からうれしく思っています。

 

「自分の家にもつけた方がいいのかな?」「費用はどれくらい?」
そんな素朴な疑問にも、気軽にお答えしていける存在でありたいと思っています。

 

太陽光や蓄電池は、毎日の暮らしを少しずつ安心にしてくれるものです。
「電気をつくって、ためて、かしこく使う」——そんな新しい暮らしを、
地域の皆さまと一緒に育てていけたら嬉しいです。

 

これからも身近で話しやすく、安心して相談できる会社として誠実に取り組んでまいります。

 

引き続きよろしくお願いいたします。

《ブログ》長州産業さんの工場を見学させていただきました!

こんにちは!

雨にもまけず風にもまけず雪にも…、でも夏の暑さにはちょっと驚いている夢源-mugen-です。

 

7月某日、太陽光発電のメーカーである長州産業さんよりお招きいただき、営業スタッフ全員で山口県の製造工場を見学させていただきました。

 

山口県は初上陸のスタッフがほとんどで、羽田から1時間半のフライトで着いてしまうことに驚きました。

空港から木々の自然と瀬戸内海が隣接する美しい街並みを眺めながら工場にたどり着きました。

 

お招きありがとうございます!

工場内ではこのセル(↓写真)がパネルに取り付けられ、幾重にも及ぶ厳しい品質検査をクリアしながら、1枚の太陽光パネルとして完成され、梱包~商品として出荷されるまでの全工程を勉強させていただきました。

また、太陽光パネルは多様化する住宅の屋根材に応じて採用する金具が変わるのですが、それぞれの仕組みや施工・防水に対する安全性などを間近で体感することができました。

 

 

メーカーさんの並々ならぬ企業努力で日々新しいものが作られていっているのだと改めて感じることができました。

 

百聞は一見に如かずと言いますが、スタッフ全員がこの経験を今後のお客様へのご案内に活用していくことと思います。

 

長州産業さん、ありがとうございました!

 

↓ おまけの関門海峡。

《ブログ》年末年始の営業のご案内

2024年も残すところあとわずかとなりました。

本年もたくさんのご縁をいただきありがとうございました。

 

年末年始の営業のお知らせをいたします。

 

本年の業務は12月27日(金)までとなり、新年は1月6日(月)より平常通り営業を開始いたします。

 

休暇中はご不便をおかけいたします。

来年も本年同様、変わらぬご厚情を賜りますようお願い申し上げます。

《ブログ》知っていますか?電気代高騰のウラ側

 

こんにちは!師走もあちこち走り回っている夢源-mugen-です。

 

今年はいろいろなものが値上がりしていわゆる物価高になりましたが、

電気代はその中でもかなり跳ね上がったと実感しています。

みなさんもそうじゃありませんか?

「去年と比べてたくさん電気使ったわけじゃないのに…」

 

「ただ電気代が上がっただけでこんなに金額高くなるの?」

 

「倍くらい違うよ( ;∀;)」

 

そんな悲しい声がちまたからはたくさん聞こえてきました。

 

 

なぜそんなことが起こってしまったのでしょう。

 

 

衝撃的なデータをお見せしましょう。

こちらをご覧ください。

これは弊社スタッフの自宅の昨年11月(左)と今年の11月(右)の電気代の請求額です。

条件としては

築12年、東京電力EP契約、オール電化住宅(電化上手プラン)、太陽光発電設置済み(途中設置)です。

 

 

写真中段にそれぞれの電気使用量が書いてあります。

昨年は382kWh、今年は453kWh使用しました。

その差はわずか70kWhで使用量としては昨年と比べて微増です。

 

 

しかし問題はその請求額です。

 

差額が8,000円ッッッ‼

もう、ガビ~ンです。(死語)

たったの70kWh増で。

 

値上がりは11月に限ったことではなく昨年比で考えると年間で電気代はなんと70~80%上がりました。

 

 

 

しかし電気使用量が原因でなければ一体何がそこまで電気代を高騰させているのでしょうか。

 

 

 

そもそも電気代というのは

 

①基本料金 + ②電力量料金 

+ ③+or-燃料調整額 + ④再生可能エネルギー発電促進賦課金

 

で構成されています。

 

①と②はみなさんもご存知だと思いますので割愛しますが③と④ってなに?という方が大半でしょう。

 

 

③の燃料調整額というのは、発電に必要な燃料(液化天然ガスや石炭など)
の価格変動を

電気料金に反映させるためのものです。

日本は資源採取に乏しい国なので上記のような天然資源の多くは輸入に頼らざるを得ません。

その資源が最近のウクライナ情勢の不安定なども絡むことで、市場や為替の変動からこの調整額に影響を及ぼしているのです。

 

日本は原発が数基のみ稼働している状態なので主力が火力発電ですからね。

どうしても燃料は必要です。

前述で「③+or-燃料調整額」という書き方をしました。

この調整額は単純に加算されるだけではなく、その状況によって「マイナスして調整する」こともあるわけです。

 

東京電力エナジーパートナーの燃料調整額の詳しい情報はこちらをご覧ください。

 

 

再びスタッフの電気料金の、今度は内訳を見てみましょう。

左が昨年11月、右が今年の11月です。

 

赤枠の中の燃料調整額が昨年は「-584円」、そして今年は「4,403円」です。

 

昨年は電気料金から差し引かれて戻ってきていましたが

今年ときたらここだけで昨年との電気代の差額が5,000円ッッッ‼‼

もうガビ~ン×2で腰砕けです。

 

 

燃料調整額は「月の電気使用量 × 燃料調整額単価(※毎月変動)」で計算されます。

 

2021年11月の単価は▲1.53円(▲=マイナスという意味です)

2022年11月の単価は9.72円です。(※契約プランにより異なります)

 

結果として昨年は返戻金がありましたが、逆に今年は大幅に支払うことになっています。

 

ちなみにこれはこのプランの「11月」の単価です。

燃料調整額単価は毎月変動します。

今月12月はkWhあたり11.92円、そして来月の2023年1月は12.99円と発表されています。

2ヶ月で3.27円上がったことになります。

 

仮に11月~翌1月まで同じ500kWhの電力を使用したら、それぞれの月の燃料調整額は

 

11月=4,860円

12月=5,960円

1月=6,495円

 

となります。

 

ウソだと言ってほしいです。

夢なら覚めてほしいです。

節約のために少しでも安い食材を求めて、色々なスーパーを回る方もいるでしょう。

 

価格が安い時にまとめ買いをしたり、逆に買い控えをしたりされる方もいるでしょう。

 

しかし、電気代は(言い方は悪いですが)そんな努力も虚しく、

しれっと単価を上げながら皆さんの家計に浸潤しているのです。

 

これが燃料調整額と呼ばれるものです。

 

 

 

もうひとつ右肩上がりに増えているのが④の再生可能エネルギー発電促進賦課金です。

 

これは何かというと

再生可能エネルギーの買取りに要する費用は、全国一律の単価により、電気のご使用量に応じた賦課金※1(再生可能エネルギー発電促進賦課金)として、電気をお使いになるお客さまにご負担いただいております。

(東京電力エナジーパートナーHPより抜粋)

 

天然資源を利用した電力に頼らない「再生可能エネルギー」が世に出るようになって幾星霜。

太陽光発電を筆頭に、水力発電、風力発電、バイオマス発電、地熱発電などいくつもの発電装置が開発されました。

そしてそれらには作った電気を買い取る、いわゆる売電という制度が備わっています。

 

その売電は各家庭から電気料金として徴収されているのですが、

これが④の再生可能エネルギー発電促進賦課金(再エネ賦課金)です。

 

こちらは年度ごと(5月~翌4月)に単価が設定されており、

東京電力管内の2022年の再エネ賦課金単価は1kWhあたり3.45円です。

2021年度=3.36円

2020年度=2.98円

(中略)

2015年度=1.58円

2014年度=0.75円

となっています。

こちらも値上がりは顕著です。

 

燃料調整額と同様に、

こちらも「月の電気使用量 × 再エネ賦課金単価」で計算されます。

弊社スタッフの11月の再エネ賦課金は1,562円です。

 

500kWh使用したら1,725円です。

 

燃料調整額のお話の後だと大した金額に感じないな~とあなたがお考えでしたらそれはマズいです。

完全に麻痺してしまっています。

単純計算で年間20,000円です。

もったいないです。

(↑これはやりすぎ)

 

 

先ほどの燃料調整額は毎月変動するので概算ですが、

このまま500kWhを毎月使用すると、

年間で100,000円前後が燃料調整額と再エネ賦課金となります。

やはりもったいないです。

 

(↑これはやりすぎ…というか犯罪?)

 

 

とどのつまり

使用量に加算(掛け算)されるのであれば、大元の電気使用量を減らすほかありません。

 

電気料金は、請求が届くと疑うこともなく右から左へ支払われていることが多いです。

内訳を注視することもあまりないのかもしれません。

塵も積もればなんとやらですが、

もはや「塵」ではなく、すでにスタートから「塊(かたまり)」です。

 

この弊社スタッフはこの燃料調整額の急上昇を目の当たりにしたことで、蓄電池の設置を決めました。

いかに電気をうまく活用するかと考えた結果です。

 

ゆく年くる年、来るよ2023年。

みなさんもあらためて来年以降、

いや、一生終わらない電気代のことを考えてみてはいかがでしょうか?

 

詳しく聞いてみたいと思ったらぜひ夢源-mugen-のトビラをたたいてみてください!

 

《ニュース》施工事例をUPしました!

施工写真を追加しました!

「太陽光・蓄電池などの施工事例」と

「その他リフォーム施工事例」がそれぞれあります。

https://mugen-sky.co.jp/housing/works.html

これからもどんどんUPしていきます!

《ブログ》年末年始休暇のご案内

年末年始の業務についてお知らせいたします。

 

本年の業務は12/27(月)をもちまして終了させていただきます。

新年は1/6(木)より平常通り業務を開始いたします。

 

休暇中はご不便をおかけしてしまうこともあるかと存じますが、

ご理解の程お願いいたします。

《ブログ》施工事例に「リフォーム施工事例」を追加しました!

 

こんにちは!

 

コロナもどこ吹く風、元気に活動している夢源-mugen-です!

「夢源の仕事」→「施工事例」がリニューアルされました!

今まで通りの「太陽光・蓄電池などの施工事例」に加えて

「その他リフォーム施工事例」が追加されました。

僕たちはリフォームをかなり前から行っていて

建設業許可、さらには宅地建物取引業まで認可を受けたのに

その実力を披露する場を設けていませんでした。

 

 

これからは誰に遠慮することもなく

バンバン載せていきます。

 

太陽光・蓄電池以外でもトータルサポートできるのが

夢源の強みです!

とくとご覧あれ!

そして、リフォームのご依頼もお待ちしております!

 

 

早くみんなで気兼ねなく遊びに行ける日々が戻ることを信じて

これからも頑張ります!

《ブログ》パナソニック草津工場見学

こんにちは!

住設部門も訪看部門も新たな仲間が加わり、

新鮮な風が吹いている夢源-mugen-です。

 

パナソニックさんの草津工場見学に1泊2日でご招待いただきました。

草津と聞くと群馬県の温泉をイメージしますが、滋賀県にある工場です。

IMG_6070

給湯器のエコキュート、

調理をするIHクッキングヒーター、

エアコンや食器洗い洗浄機、

多くの商材の製造過程の見学をして、丁寧な商品説明をうけました。

 

 

夜は祇園で会食、

IMG_6075 IMG_6074

楽しくて、美味しくて、まぁ楽しくて。

楽しすぎでツイツイお酒が進んでしまい、

IMG_6080

翌日の朝食に遅れてしまうスタッフも居ました。

パナソニックさん、大変失礼いたしました。

 

二日目は嵐山方面を散策、

cache_Messagep84485

小雨が降るなかでの観光となりましたが、紅葉がとても綺麗でした。

 

IMG_6101

多くの思い出をつくることができました。

IMG_6090 IMG_6094

 

パナソニックさん、夢源スタッフやご家族の皆さん、

参加させていただきありがとうございました。

《ブログ》合同企業面接会に参加しました。

新しい出会いってウキウキしますよね。

今春に入職した新人さんが素晴らしい成果をあげています。

出会いに感謝している夢源-mugen-です。

 
さいたま市のソニックシティで開催された合同企業面接会に参加しました。

IMG_5556IMG_5560

夢源-mugen-のブースに来てくださった方々、ありがとうございました。

今回は外国籍の方にも話を聞いていただき刺激になりました。

夢源-mugen-のお客様は外国籍の方の割合が年々増加していますので、期待が膨らみます。

IMG_5563

住宅設備部門も訪問看護部門も夢源-mugen-は熱い仲間を待ってます!

《ブログ》夢源太陽光のメンテナンス

今年は梅雨らしい梅雨ですね。

ジメジメした空気を我々の元気で吹き飛ばすよう

住宅設備スタッフも訪問看護スタッフも

外回りを頑張っている夢源-mugen-です!

 

茨城県桜川市に設置した太陽光発電のメンテナンスを行ないました。

IMG_5536IMG_5538

メンテナンスといっても作業のほとんどは草刈りです。

以前は芝刈り機は無く、全て手作業で行なっていたので、

朝から暗くなるまで汗だくで行なっていましたが、

今は芝刈り機のおかげで2時間ほどで綺麗になります。

IMG_5539IMG_5540

ムカデやコオロギやミミズやカエルが苦手な私は、声が枯れるほど叫び続けました。

IMG_5541IMG_5542IMG_5544

この日は晴れていなかったのですが、作業が終わる頃は汗びっしょり。

この後3人で近所の温泉に寄ってから帰りました。

IMG_5543

毎年の決まり文句になりつつありますが、

次回こそは20代のスタッフに作業してもらいます!

 

 

 

 

 

 

 

 

カレンダー

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最新記事

カテゴリー

アーカイブ一覧

Translate »

PAGE TOP